

人には それぞれ生まれ持った才能があります。
スポーツの才能や音楽の才能、文章の才能、お笑いの才能、絵の才能、数字の才能…など、10人いれば10人違った才能を持っています。
さらに深く掘り下げていくと
同じスポーツでも球技が得意なのか、陸上競技、水泳が得意なのか? 種目によっても才能が違ってきます。
ここでは、そんな
- 自分の才能のタイプを知る方法
- 自分の将来の天職を知る方法
その2つの方法をお教え致します。
もしあなたが、「自分には才能が無い」と思われていたとしてもご安心下さい。あなたが気づいていなだけで、必ず何かしらの才能が隠れているものです。
自分の才能のタイプを知る方法
まず、ウエルスダイナミクスというツールを使うことで、自分の才能や強み・適性を知ることが可能です。
以下は、ウエルスダイナミクスが長年の研究と膨大なデータから弾き出された8つの才能のタイプと、それぞれの強みと弱みの一覧です。
ウエルスダイナミクスが言うには、才能には大きくわけて以下8つのタイプに分かれています。
↑これを読むだけでも面白いですよ♪
グラフの見方と解説
上軸: | ガンガン行く派 |
---|---|
下軸: | 支える派 |
右軸: | 外交的 |
左軸: | 内向的 |
クリエイター: | 「ゼロから1」を創るのが得意(スティーブ・ジョブズ氏など) |
---|---|
スター: | 芸能人のように表に出るのがすき(アーノルド・シュワルツェネッガー氏など) |
サポーター: | 人とふれあうのが大好き、人脈などにたける(ジャック・ウェルチ(GEの元CEO)氏など) |
ディールメーカー: | 人と人をつなげるのが得意(孫正義氏など) |
トレーダー: | 2番手になって人を支えるのが得意(ジョージ・ソロス(売買の投資家)氏など) |
アキュームレーター: | 人と合うのが苦手だがチームをまとめるのが得意(ウォーレン・バフェット(世界第2位の億万長者)など) |
ロード: | 数字、分析などが大得意(アンドリュー・カーネギー(カーネギー・スチール(現USスチール)創業者)など) |
メカニック: | クリエイターが作ったものを最終形にするのが得意(ヘンリー・フォード(フォード・モーター創業者)など) |
ちなみに、渡部の場合は
渡部の才能のタイプは以下の2つ
つまり、私に照らし合わせてみた場合、以下になります。
渡部の強みと才能
- クリエイター:会社や商品を作るのが得意
- メカニック :セールスコピーも得意な職人
この2つが私の強みであり得意なわけです。
尚、弊社スタッフの才能のタイプは以下の通りです。
以下、スタッフの才能タイプ
渡部: | ・クリエイター ・「 0から1 」を創り出す人 ・経営者向き ※渡部の場合 メカニックも得意ですが、「0→1」のクリエイタータイプ |
---|---|
スタッフA: | ・メカニック ・物を作るのが好きな人 ・コピーライターやデザイナーなど職人 ※彼の場合は共感力もズバ抜けて高く、かつ一人でどんどんやっていくのが好きで職人向き |
スタッフB: | ・ディールメーカー ・人と人とを繋ぐのが得意な人 ・新たなビジネスを生み出すのが得意 ※彼の場合は、セミナーや交流会などに参加するのが好きで、そこで人脈を広げ新たなビジネスを生み出すのが得意なタイプです |
スタッフC: | ・ロード ・数字や分析が好きな人 ・税理士など ※彼の場合は、本当に数字が大好きで(笑)左に振り切れてました |
はい。いかがでしたでしょうか? 人にはこのように、才能が大きく分けて8タイプあるのです。
では、どうすれば上記のような才能のタイプを知ることが出来るのか?
自分の才能のタイプを知る診断テスト
実は、無料で自分の才能のタイプを知ることが出来るだけでなく、弱みや強みもある程度 分かる方法があるのです。
それが、「ウエルスダイナミクス」が提供している「無料簡易テスト(所要時間:30秒)」です。
「当たってて怖い!」という声を沢山いただくほど、かなりの的中率を誇るのでぜひやってみて下さい♪
※名前とメールアドレスを登録すれば、テストが始まります。
はい。結果は 如何でしたか?
ちなみに私は、ダイナモ(芸術家)でした
と、こんな感じでテストに答えていくだけで、
- 自分の強みや弱み、才能を知ることができ
- その才能が どんな仕事に向いているのか?
- また、今の仕事にどう活かせば良いのか?
これらが分かります。
このようなツールを使って、自分の才能タイプをすることも1つの方法です。
自分の将来の天職を知る方法
そしてもう1つ、あなたの将来の天職を知る方法があります。それが、
- 1.無料簡易テスト(所要時間:30秒)で才能のタイプを知る
- 2.自分の幼少期の頃に没頭していた遊びを深堀する
この2つを組み合わせて、自分の「好き」を深堀しながら見つける方法です。
そうすることで、将来のあなたの天職が見えてきます。
ツイッターでも書いた通り、
というのは自分のルーツ(原点)です。
同じサッカーが好きでも
- サッカーが好きなのか? それとも
- どんどん上達していく自分が好きなのか?
では全く適性が変わります。
後者は「 職人(メカニック)」である可能性が高いです。「どんどん上達していくのが楽しい♪」そのためのツールが、たまたまサッカーだった。というだけ。
もしかしたら サッカーではなく、デザイン系の仕事に就けば
- デザインも好き
- 上手くなる自分も好き
となり 自ら進んでデザインを勉強し、日々その仕事に没頭していくでしょう。
普通に生活していたら どっちが好きなのか? なんて気づきませんし、そもそも そのような事さえ考えもしないでしょう。気づかない、知らないまま人生を過ごして終わる。これって、むちゃくちゃ損してますよね。
本来なら自分の力が最大限発揮できる仕事に就き、より輝いた人生を送ることが出来たかも知れないのですから。
なので、以下の2つの方法を試してみて下さい。
- 自分の才能のタイプをする方法
- 自分の将来の天職を知る方法
きっと、あなたの才能や強み・適性・将来の天職が見つかるはずです。
それでは、あなたの天職が、役割が見つかることを心から楽しみにしています♪
